宇出津八坂神社の祭りで、能登のキリコ祭りの先陣をきって行われます。
1日目は約40基のキリコが大松明を火の粉を浴びながら進みます。2日目はキリコに加えて神輿も登場します。
神輿は海や川、火の中に投げ込まれたり、地面に叩きつけられたりします。その姿は、能登のキリコ祭りの中で最も勇壮な祭りの一つで、石川県の無形民俗文化財に指定されています。
あばれ祭

開催日時 | 【令和5年7月7,8日】毎年7月第1金・土曜日 |
---|---|
スケジュール |
【見どころ】 |
開催場所 | 宇出津 |
お問い合せ先 | 0768-62-8526 (能登町ふるさと振興課) |
ホームページ | https://abarematsuri.jp/ |
令和5年度 シャトルバス時刻表(7月7日(金)のみ) |
発車時刻は以下のとおりです。 宇出津新港臨時駐車場 発 ➡ コンセールのと 行 1便 17:30 大型バス 9便 19:30 大型バス コンセールのと 発 ➡ 宇出津新港臨時駐車場 行 1便 19:00 小型バス 10便 21:15 大型バス |
臨時駐車場 |
宇出津新港臨時駐車場 いやさか広場まで徒歩約15分 googleマップ 漁協製氷施設前臨時駐車場 いやさか広場まで徒歩約12分 googleマップ 遠島山公園臨時駐車場 いやさか広場まで徒歩約15分 googleマップ |
通行止区域 |
7月7日(金)、7月8日(土)の両日ともに、午後2時~祭り終了時まで、宇出津地内は全面通行止めとなります。時間により通行止め区間は異なりますので、交通規制について規制図を以下に示します。 両日とも、午後6時頃より午後8時までは、キリコ集結場所及び旧役場跡地横から駅前までの通りを除き、通行止めは一時解除になります。解除の始まる時間はキリコの運行状況により午後6時より早くなる場合があります。解除の時間は花火でお知らせします。解除終了時刻の変更はありません。 ※石川県漁協能都支所横から旧役場跡地前を通って小木向かう海岸線は午後8時までは通ることができます。 また、宇出津病院敷地内の通路は、警察の指導もあり、歩行者の安全のため車の通り抜けはできませんのでご了承をお願いいたします。宇出津地内へ入られる方は、通行止めの箇所並びに時間帯を考慮の上、歩行者等に十分気をつけられて通行して下さい。 |
ポスター |