Event
祭
大漁豊作を願う春祭り。4月とはいえまだ寒空の下、おはらいを受けた下帯姿の男衆が、田んぼや海で威勢良く酒樽を奪い合う奇祭で…
4月
的に当たった矢の数で、1年の豊凶を占う日桂神社の神事。 甲冑をまとった氏子が、弓を握り一心に狙いを定めて的に向けて矢を放…
4月
宇出津の酒垂神社、白山神社両社の春祭り。 人形で飾り立てた高さ約6m、全長8mの2台の曳山を太鼓や鉦で囃したて、木遣りに…
小木の氏神御船神社の春祭り。 大のぼりと5色の吹流し、大漁旗を掲げた9隻の船が鐘や太鼓を打ち鳴らし、小木港の湾内を駆け巡…
5月
宇出津八坂神社の祭りで、能登のキリコ祭りの先陣をきって行われます。 1日目は約40基(令和6年は約30基)のキリコが大松…
※奉燈の運行は15日(宵祭)のみ、花火の打ち上げは15日20:45~となります。 真脇地区・高倉神社の例大祭。 提灯・短…
恋路の海に伝わる悲恋伝説の男女を慰めた事が由来とされる「恋路火祭り」。 観音坂を下りる大小2基のキリコが、…
松波神社の夏祭り。松波地区の各町内から出される9基のキリコの前面に人形を飾り、その出来栄えを競い合います。 題材は歴史上…
巨大な袖キリコが町内を練り歩く姫地区の祭礼「どいやさ祭」。 袖キリコを船揚場の波打ち際まで降ろし、2本の積棒(つんぼ)を…
その昔、干ばつと疫病に苦しんだ村人が神前で雨乞いの太鼓を打ち鳴らし、五穀豊穣を祈願したことに由来する夏祭り。 17日の宵…
能登町鵜川に古くから伝わる、七福神の一人・弁財天を祀る漁師の祭礼。 武者絵が描かれた高さ約7m、幅約5.4mの「にわか」…
柳田白山神社の秋祭り。能登のキリコ祭りの中でも、最大規模の大きさのキリコが練り歩きます。 「…
© Nototown Tourist guide